業務日記
- 遺言の方式 (2014年06月26日)
平成27年1月1日以後に開始する相続から相続税の基礎控除が縮小されることに伴い、...
- 時効の中断 (2014年06月19日)
権利を行使しないで債権を放っておくと、一定期間の経過により権利が消滅してしまいま...
- 債権の消滅時効 (2014年06月12日)
債権とはある者(債権者)が特定の者(債務者)に対して一定の行為(給付)をするよう...
- 弁護士報酬の自由化 (2014年06月05日)
弁護士の報酬の基準は、以前は日弁連及び各弁護士会の報酬規定があり、その規定に従っ...
- 士業のホームページの流行 (2014年05月29日)
最近、士業のホームページで流行っている方法は、メインとなる事務所のホームページと...
- レターパック (2014年05月22日)
郵便局で売っているレターパック(以前はエクスパックという名称で販売されていました...
- 電卓のこだわり (2014年05月15日)
会計事務所に勤務している税理士や職員の電卓を見ていると、各自が使用する電卓によっ...
- 検事のドラマ (2014年05月08日)
検事のドラマというと何を思い浮かべるでしょうか。 キムタクの「HERO」や、名取...
- 弁護士と広告規制 (2014年05月01日)
テレビCMや電車内など、最近は法律事務所の広告をどこでも見聞きしますが、弁護士の...
- 愛用ボールペン (2014年04月24日)
税理士試験でも司法試験(論文)でも筆記用具は鉛筆不可です。 多くの受験生がボール...
- 民事訴訟と和解 (2014年04月17日)
民事訴訟は、裁判所に対して権利義務に関する私的紛争の判断を仰ぐ手続です。 当然、...
- 司法試験 (2014年04月10日)
毎年5月が近づくと司法試験を思い出します。 司法試験は毎年5月半ばに実施されます...
- 内容証明が不達の場合 (2014年04月03日)
内容証明を送ったけれども相手方に届かなかった場合について解説します。 民法上、隔...
- 振込手数料と持参債務 (2014年03月27日)
口座振込で商品代金等を支払う際に振込手数料を差引いて支払っていませんか? 業界に...
- 裁判所と消費税増税 (2014年03月20日)
4月1日からの消費税増税に向けて各業界で準備が慌ただしくなってきました。 我々弁...
- 裁判官の転勤 (2014年03月13日)
裁判官は概ね3年に1度転勤があります。 勤務地との癒着を避けるためとキャリアアッ...
- 内容証明(その2) (2014年03月06日)
今回は内容証明の形式面と郵送方法について解説します。 内容証明は、①紙で送る通...
- 内容証明(その1) (2014年02月27日)
内容証明という存在は知っていても、実際に内容証明を受け取ったり、送ったりした事の...
- 弁護士と登記業務 (2014年02月20日)
法人の商業登記や不動産登記を依頼する場合にまず思い浮かべる専門家は「司法書士」...
- 離婚に関する諸問題(DVについて) (2014年02月13日)
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、夫婦間や内縁関係者間、恋人間において行...
- 離婚に関する諸問題(勝手に出された離婚届) (2014年02月05日)
婚姻関係にある夫婦の一方が勝手に離婚届を提出してしまった場合に、法律上有効に離婚...
- 離婚に関する諸問題(氏の決定) (2014年01月29日)
婚姻中に称していた氏(いわゆる名字)は離婚後にはどうなるのでしょうか。 法律上は...
- 離婚について(その9) (2014年01月22日)
今回は離婚時の年金分割制度について解説します。 1 離婚時年金分割とは 離婚時年...
- 離婚について(その7) (2014年01月15日)
今回は離婚に際して当事者間で決めおく事項のうち⑤慰謝料について解説します。 離婚...
- 離婚について(その7) (2014年01月08日)
今回は離婚に際して当事者間で決めておく事項のうち④財産分与について解説します。 ...
- 離婚について(その6) (2013年12月25日)
今回は離婚に際して当事者間で決めておく事項のうち③子の面会交流について解説します...
- 離婚について(その5) (2013年12月18日)
前回は離婚に際して当事者間で決めておく事項のうち①親権者の指定について解説しまし...
- 離婚について(その4) (2013年12月11日)
今回は離婚に際して当事者間で決めておく事項について解説します。 離婚の種類につい...
- 離婚について(その3) (2013年12月04日)
既に婚姻関係が破綻している夫婦において、破綻に至った原因を作った夫婦の一方(有責...
- 離婚について(その2) (2013年11月27日)
離婚をすることに夫婦で合意すれば協議離婚は成立します。 しかし、夫婦の一方が離婚...