メニュー TOPページへ サービスのご案内 サイトマップ main

相談
立体棒
お知らせ 加藤一郎業務日記 お問い合わせ
rss2.0atom e-tax 日本タックスサービス

「簿記」を知ろう   

「簿記」といえば、企業の経理担当者や経営者、銀行員や投資家、会計士や税理士など、お金にからんだ特定の職種に必要な知識だと思っていませんか?

そもそも「簿記」とは、お金の入出金を記録するルールを定めたもので、「帳簿に記録すること」が言葉の由来と言われています。

したがって、お小遣い帳や家計簿、預金通帳も、立派な「帳簿に記録する=簿記」なのです。

意識していなくても、私たちは日常的に簿記にふれているのですね。


簿記には、単式簿記と複式簿記の2種類があります。

単式簿記とは、お小遣い帳や家計簿、預金通帳のことで、「入金-出金=残高」という収支だけを記録する方法です。

一方、複式簿記とは「入金-出金=残高」という収支を記録するだけでなく、収支の経緯、お金や物品の動き等といった相手とのやりとり、つまり取引ごとに記録します。

10万円の入金があった場合を例にとります。

複式簿記では、入金があった「原因」と入金の『結果』という2つの要素を具体的にしていきます。

入金に至った原因が、商品を売って得たのであれば「売上」、銀行等から借りてきたのであれば「借入金」です。

その結果、通帳に振り込まれたのであれば『預金』、現金でもらったのであれば『現金』です。

≪商品を売った代金が振り込まれて預金口座にある≫という取引だったら、

原因と結果を組み合わせ、『預金』と「売上」を選んで表現すればよいのです。

上記の例は入金=お金が動いていてわかりやすいですが、お金が動かない取引も、売掛金、引当金、減価償却などの用語を使って表現していきます。


企業や自営業ではどんな取引が起こり得るのか、その取引を複式簿記ではどう表現するのか等を学んでいくのが、簿記検定です。

難易度によって、4級から1級まであります。

集中して勉強すれば、誰でも身につけることができます。

興味がわいた方は、ぜひ簿記の本を手に取ってみてください。