メニュー TOPページへ サービスのご案内 サイトマップ main

相談
立体棒
お知らせ 加藤一郎業務日記 お問い合わせ
rss2.0atom e-tax 日本タックスサービス

インターンシップを導入   


●インターンシップとは

インターンシップは、在学中や卒業直後の学生が、企業等で一定期間研修生として働き、自分の専攻や将来の目標と関連した就業経験を行える制度です。

インターンシップを導入することにより、採用のミスマッチが減り、離職率を抑えることができます。

特に、優秀な人材採用が難しい中小企業にとっては、自社の魅力を直接学生に訴えることができるので、効果的です。


●インターンシップに対する支払

インターンは「職業体験」という教育の一環ですから、労働力を期待して雇用するアルバイトとは異なります。

そのため、ほとんどの企業が無報酬で、例えば、交通費のみ支給、交通費+昼食代を支給、というように、社内で設定した基準に基づき支払っています。

報酬の支払があったとしてもごくわずかなのですが、稀にアルバイトと遜色ない額を支払う企業もあるようです。


●注意点

交通費や昼食代等として「実費」を支払う場合は、費用処理して問題ありません。

「報酬」として支払った場合はもちろん給与となりますが、交通費一律○円として支払った場合も給与として扱われる場合があります。

給与扱いになると源泉徴収をしなければならず、その義務は会社が負うことになりますので、注意が必要です。