納税準備預金
納税準備預金は、普通預金や定期預金などと同様、金融機関の口座の種類の一つです。
個人及び法人が利用でき、国税や地方税の納税用資金を預け入れるための預金です。
【メリット】
・預金利息から通常20%天引きされている税金が引かれません。
つまり、利息は非課税です。
・一般的に、普通預金に比べて利率を高めに設定しています。
【注意点】
・預け入れはいつでも可能ですが、引出しは原則として納税に充てる時に限ります。
・納税目的の引出しかどうかの確認があるため、納付書、納税告知書などの書類を提出する必要があります。
そのため、窓口で手続きをします。(税金の自動振替口座に指定することも可能です。)
納税目的以外で引出すこともできますが、その場合には預金利息が課税扱いとなります。
納税資金を計画的に積み立て、運転資金とは切り離しておく習慣をつけておけば、納税時期にあわてることもなくなります。
納税用の口座を作ってみようかとお考えの際は、納税準備預金の利用を検討してみてはいかがでしょうか?