メニュー TOPページへ サービスのご案内 サイトマップ main

相談
立体棒
お知らせ 加藤一郎業務日記 お問い合わせ
rss2.0atom e-tax 日本タックスサービス

あなたの街の補助金・助成金   

融資と違い、返済義務がないのが補助金や助成金です。

機会があれば誰もが一度は活用したいと考えたことがあるのではないでしょうか。

補助金・助成金と一口に言っても、その支給源は様々です。

雇用関係の助成金を扱う厚生労働省や、中小企業庁などの省庁だけでなく、各市区町村でもそれぞれの地域性に合わせ、産業振興を目的としたユニークな補助金・助成金を支給しています。


例えば

①ホームページ制作費の補助金・助成金

今やほとんどの企業が持っているホームページですが、本格的に制作しようとなると、なかなかの経費がかかるものです。

そこで活用したいのがホームページ制作費に対する補助金・助成金です。

業者に制作依頼をした場合のみでなく、自社で作成した場合のソフト購入代を補助している自治体もあります。


≪実施している自治体≫

東京都足立区、東京都江東区、東京都練馬区、千葉県船橋市など


②建物の緑化に対する補助金・助成金

昨年に引き続き、今年も更なる節電努力が求められています。

冷房の温度を上げ節電に励む、そんなとき注目したいのが植物の力を借りた省エネ方法です。

ヘチマやゴーヤなどの植物を建物の外側に這わせ日陰を作ることにより、建物の温度の上昇を抑える「緑のカーテン」の育成や、屋上スペースに植物を植えたりと、建物の緑化に対し補助金を支給している自治体が多数存在します。

≪実施している自治体≫

埼玉県寄居町、千葉県千葉市、広島県広島市、静岡県静岡市など

申請時の注意点

助成金・補助金申請の際には、その助成事業に関する事業計画を提出しなければならない場合が大半です。

事業計画作成の際には、実行時期や規模、参加人数から見て、その事業が確実に遂行できるかという明確性、助成金交付後もその事業を続けることができるかという継続性などを具体的に示すことが必要になります。

また、先ほど紹介した助成金・補助金や実施している自治体はほんの一例で、自治体により募集の開始時期や終了時期、応募条件も全く違います。

自治体のホームページをこまめにチェックすることが、新たなチャンスの発見に繋がるかもしれません。